事業案内

PROJECTS

シンクタンク/リサーチ

香港日本、中華圏、今後数十年間に世界で最も成長すると予測されるアジアの良好な貿易促進は、域内の平和と繁栄に不可欠です。良好性の定義やその促進を理論的かつ体系的に理解する為のリサーチを推進しています。

世界貿易史は不均衡貿易が国家間対立からひいては戦争を発生させる遠因であることを証明してきました。マクロ的には均衡貿易達成に尽力し、ミクロ的には企業間相互利益、ひいては両地域の現地社会が利益享受し幸福感を高める国際ビジネスにしていく必要があります。

香港商務研究所では、香港と日本、中華圏間の企業が円滑に国際貿易投資ビジネスを達成することを目指して、相手国企業をよりよく理解するための多くのリサーチを実施し、シンクタンクとして関連学会のみならずビジネス界に発信していきます。

ビジネス教育

国際貿易学

外国と取引する前提として国際貿易教育がとても重要です。商社通じた国内取引延長ではリスクもなく課題も少ないですが、それは国際貿易の醍醐味を味わうことができません。国際貿易の最大の利益は“学習効果”です。日本はその歴史上諸外国から多くの学習を取り込み革新を起こしてきました。直接国際貿易に参入することは自社革新の契機ともなります。

香港中華圏ビジネス

香港や中華圏企業と直接国際貿易投資を実施する時、相手企業の経営組織行動を包括的に知ることは重要です。ここでは中華文化圏進出の羅針盤として同地域企業の理解を深めます。

日本ビジネス

香港企業にとって日本は極めて近い存在であり、相互協力実施が容易です。日本企業の特色や優位性を知り自らの経営に知識移転することは香港民間生活の向上に繋がり香港社会奉仕と貢献となるでしょう。

コンサルティング

貿易促進団体、産業振興団体や商工会議所、業界組合などは会員企業の事業発展のため各種活動を行っています。対中華ビジネス、対日ビジネスの知識を高め円滑化に資する活動の支援をします。海外ミッション派遣、国際会議実施、会員企業の対中対日ビジネス教育について、企画立案、行程創造、折衝と交渉、実施、報告など支援致します。

香港と華南地区および日本企業に対してその対中対日ビジネス発展の為の個別支援を致します。ホスト市場に対する市場リサーチ、市場選択、市場開拓、リスク分析、プロモーション(展示会出品や商談会参加)を支援します。企業内人材育成用の国際貿易や対中対日ビジネス教育を実施します。